中国語を楽しく学ぶために大切なこと

>

どんなところを目指したいのか目標を明らかに

目標の立て方とは

中国語を勉強するなら目標設定は欠かせません。
人は目標がなければ努力しづらい生き物、そして語学勉強には継続が欠かせないのです。
この両立を目指すなら、努力を継続させられる目標は欠かせないポイントと言えます。

目標と言っても、大それたことでなくて大丈夫です。
例えばモチベーションを上げるようなことで良いでしょう。
中国語の映画を字幕が無くても理解できるようになるのは素晴らしいですが、毎日30分中国語に触れるといった日常的なことでも大丈夫です。

目標を設定する際には、クリアした際のご褒美も考えておきましょう。
ご褒美があることで、私たちはモチベーションを維持することが出来ます。
旅行やブランド物の購入などの大きなものから、美味しいものを食べるといった小さなことまで取り入れやすいものがオススメです。

中期長期と分けても

また目標設定には、いくつかのポイントを押さえることが大切です。
例えば短期、長期と分けて目標を設定してみてはいかがでしょう。
長期的な目標として留学できる語学にする、短期的目標として中国語を見聞きして意味が分かる等、いくつかの段階に分けることがオススメです。

目標があるとその目標をクリアしようと努力ができます。
また目標にはある程度、期限の目途を付けると良いでしょう。
いつか叶える目標は良いのですが、期限が無いことで逆にだらだらとしてしまう危険性があります。
ある程度、3年や5年など期限を定めることで目標達成を叶える道筋となるのです。

目標は分かりやすいように記録しておきましょう。
心に留めておくと、目標自体を忘れてしまうことにもなりかねません。


この記事をシェアする